阿吽・精進料理散策
Home
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/06 12:06
浸し豆
味付けの濃度や温度が急に変わると、
豆の表面にしわがよります。
空気に触れても皺がよる。
そういう時は、
ゆでて冷ました豆を、同じく冷ましたたっぷりの出汁に漬けておけば、
きれいに仕上がります。
お肌はどうだろうか。
[0回]
PR
精進料理
2018/08/08 11:16
0
味噌汁
汁・スープが、湯茶ジュースなどと違うのは、
熱を加えている、塩気と具の栄養がある。
これが腎臓に滋養になります。
味噌汁に少し海草を入れると、
大地と海の味が相応して旨味が増幅し、香りがいい。
豆腐と玉ねぎの味噌汁にアオサを載せて。
[0回]
精進料理
2018/08/07 07:39
0
大平(おおひら)
正式な食事を出す前に、
ちょっとこれでお腹を我慢させて、お待ちください、
と出すのが大平。
うどんは冷たい水で洗い、
昆布出汁で割った生醤油を敷いた椀によそう。
[0回]
精進料理
2018/08/06 14:44
0
野菜スパゲッティ
色、味、形の違うものを一緒に料理すると、
味がふくらみます。合わせるのは旬(季節)だけ。
海で獲れるものと山で採れるもの、色の濃いものと薄いもの、硬いものと柔らかいもの
これらを1:5くらいにすると うまい 。
[0回]
精進料理
2018/08/05 07:53
0
ピーマン
ピーマンの中が空洞なのは、何かの失敗だろうか。
どうして果肉が無いのだろうか。
ごぼう、ネギ、セイタンのみじん切りとご飯を炒め、
半分に切ったピーマンに詰めて地粉を振り、
パン粉をつけて焼く。
種も一緒に食べると、お通じによろしい。
[0回]
精進料理
2018/08/04 07:19
0
続 茄子
どんどん実をつけ、早く大きくなるのが夏野菜の特徴。
包丁を入れ、強火で数分蒸してから、
生姜醤油に漬けて、冷蔵庫で冷やします。
これならインフレ状態になっても、さばけるし、保存が効きます。
ごま油やすだちを加えてもうまい。
[0回]
精進料理
2018/08/04 06:01
0
茄子
ナスビは柔らかいけれど、
その茎は木のように固くなります。
その性質が、
水に浮いて軽い、つまり柔らかい油と合います。
料理や営養では、
同じ質は反発し、逆は引き合います。
強火で炒め、醤油に漬けました。
[0回]
精進料理
2018/08/03 05:16
0
豆御飯
新鮮な豆はお湯で、時間がたった豆は塩を入れてさっとゆでます。
ザルに揚げ、薄味の出汁にさっとくぐらせ、冷まします。
お米の上に豆のサヤを載せて炊き、
炊き上がったらサヤを取り除き、
豆を混ぜます。
[0回]
精進料理
2018/08/02 15:23
0
ドレッシング
オイルたっぷりのドレッシングには閉口する。
野菜の味が台無しになる。
料理はおおむね素材の味を引き出すものだけれど、
ドレッシングは違う。
ドレスを着せるように味をかぶせる。
炒り玄米粥、豆腐、玉ねぎ、梅酢、コショウをミキサーして
ドレッシングにする。
[0回]
精進料理
2018/08/02 09:19
0
味噌を焼く
味噌に含まれる塩(+時間)と大豆(+麹)は反対の性質があるので、
味も滋養効果も複雑になる。
味噌を焦すと、大豆側の性格が変わり、
お腹がちょっとヘン、
顔色が悪くて力が出ない、
夏なのに透明な鼻水が出る、
なんていうときによろしい。
[0回]
精進料理
2018/08/02 06:44
0
夏野菜
暑い夏に採れる野菜はカラダを冷ます。
身体を冷ますというのは、水分が多いということ。
水分が多いと料理しやすい。
しかも、
夏の野菜はたくさん採れる。
これは、たくさん食べよう、ということ。
[0回]
精進料理
2018/08/01 17:02
0
ごぼうフレーク
煮物で余ったゴボウをささがきにして、
少量のごま油を敷いたフライパンに入れ、
中火から弱火で、揺すりながらパリパリに焼きます。
ゴボウのあくが、甘味に変わります。
[1回]
精進料理
2018/08/01 09:36
0
ごぼう梅煮
カラダが冷えたらゴボウがうまい。
動物性の陽性(酸性)をよく溶かし、
右の便秘、右脳の不調によろしい。
梅干しと純米酒で煮てから、
そば米をパラパラと入れ、水を適量足して炊く。
[0回]
精進料理
2018/08/01 09:32
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
米ぞう
年齢:
63
Webサイト:
千頭山 立石寺
性別:
男性
誕生日:
1962/01/06
カテゴリー
精進料理(130)
最新記事
ネギと大根葉のチャーハン
(05/01)
がんもどき葛とじ
(05/01)
ごぼうのおこわ
(04/19)
グルテン粉の料理・ゴボウと炒める
(04/18)
グルテン粉の料理・仕込み
(04/17)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
僕の鉄道日記
米ぞうの家
P R
忍者カウンター
ページトップ